
ソーラーパネルで夜間照明&FFヒーターを稼働させたいという事でソーラーパネルがやってまいりました。
これを折半屋根に固定しなければなりません。折半屋根に穴を開けずに上手く固定する方法を考え中でございます。
我がガレージは日照があまりよろしくありませんので向きや角度に拘って取り付けしたいのですが・・余り拘るとお金もかかりますので・・程々にしていこうと思います。
屋根に上って考える・・アイディアが浮かびませんので少し保留にします。こういう時に溶接機が手元にあれば良いのになぁ~。

久々エリーゼに乗ろうとイグニッションをON。何故か静かな室内。どうやら燃料ポンプが作動していないようです・・・・・マジカー。
多分リレーかな~?と思いドついてやろうとトランクルームをゴソゴソ。

多分この辺に付いてるのがそーだろーと思い、コネクターを外したり少し叩いたりしてみたのですがダメです。クランキングはするのですが、燃料ポンプ動いてない。 調べてみたらマルチファンクションリレーというものが燃料ポンプ・スターター・O2センサー等のリレーを内蔵しているようです。
これは部品交換ですね・・・

ガレージにコンプレッサー用のタンクを運び込みました。ジャンク品で手に入れたものです。前にも書きましたがワタクシ、でかい円柱形の物体が大好きです。
圧縮能力以上のでかいタンクですが、使えるものなら使ってやろう!丁度手元にウォーターセパレーターとかあるし。対するコンプレッサー本体は・・アンロードバルブ付きのベビコンでございます。一応日立製品ですが・・所詮100V仕様。バランスがひじょーに悪いですね。
将来的には200V単相を入れて1.5馬力コンプレッサーを持ってきたいと思っております。そうすればサンドブラストを使えるようになるわけだ。

こちらも廃品仕様でございます。扇風機です。夏場に大いに役立って頂けることを期待しております。本当は12Vで動くシーリングファンをソーラーパネルで・・・と考えましたが、そんなもんあるのかしら??
と思ったらありましたね。12Vのシーリングファン。しかも格安ですわ・・まぁ、オフグリッドソーラーシステムが本格稼働し始めたら考えましょうか。

そろそろVTR250を直さなくてはなりません。現在ラジエターを物色中です。ラジエターファンがダメになっちゃったのよね。後スピードメーターの誤作動?とメインハーネスの処理が残っています。まだまだやらなきゃいけないことが沢山です。現実逃避しすぎて忘れてましたよ。
と、色々手を出していまして。KDX125も部品待ち、それ以外にもボチボチとやっているものがあります。忙しーのよ。
コメント